【とっても可愛い!】4本のリボンで編むお花のモチーフ【ハワイアンリボンレイ】【キス編み】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!笑莉【エミリ】です(=゚ω゚)ノ

ゆう
ゆう

アシスタントのゆうです!

今回の記事は、キス編みのお花モチーフの作り方になります(*^^*)

個人的にとてもお気に入りの作品です!

参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

リボンの紹介

▽今回使うのは、HEIKO シングルサテンの幅6㎜のリボン4本になります(^^)/▽

40㎝にカットした幅6㎜のリボンを4本用意する

色はサックスシロピンクヤナギ

▽サックス▽

▽シロ▽

▽ピンク▽

▽ヤナギ▽

これらを40㎝にカットしてください(‘ω’)ノ

キス編みで編んでいく

そしたらキス編みの編み方をしていきます!

▽キス編みのくわしい編み方は、こちらの記事をご覧ください▽

☆YouTubeでもくわしく解説しています▷キス編み基本の解説◁と▷キス編みの編み方手順解説

1段目を編むときの力加減

1段目はリボンにかなりしわが寄るように編みます(‘ω’)ノ

▽こんな感じ▽

1段目はかなりしわを作るように編む

リボン同士にすき間を作ることなく、けれどあまり潰しすぎないように!

2段目を編むときの力加減

2段目は1段目よりもゆるめに編みます(‘ω’)ノ

▽こんな感じ▽

2段目は適度な力加減で編む
ゆう
ゆう

見た感じ引き締まってるよ~!

リボン同士にすき間を作らず、適度な力加減で編む!

3段目を編むときの力加減

3段目は2段目よりもゆるく編みます(‘ω’)ノ

▽こんな感じ▽

3段目はわずかなすき間を作る感じで編む

ところどころわずかなすき間をができるように編んでください(^^)/

すき間は作るけど開けすぎないように!

4段目を編むときの力加減

4段目はさらにゆるく編んでいきます(‘ω’)ノ

▽こんな感じ▽

4段目はすき間をより作る感じで編む
ゆう
ゆう

すき間ができる部分は全部開くようにするよ~!

すき間はそこまで大きすぎないように!

5段目を編むときの力加減

5段目は一番ゆるく編みます(‘ω’)ノ

▽こんな感じ▽

5段目は一番ゆるく編む
ゆう
ゆう

すき間は一番大きく作るよ~!

ゆるすぎないように1~4段目とのバランスを見よう!

これで編みは終わりです(#^^#)

ボンドをつける

次に、リボンがほどけないようにボンドをつけていきましょう!

リボンがほどけないようにボンドをつける

周りの部分にボンドをつけていきます(‘ω’)ノ

内側部分のリボンにはボンドをつけなくて大丈夫!

そうしたら、乾かしていきます。

余ったリボンをカットする

ボンドが乾いたら、余ったリボンをカットしていきます(‘ω’)ノ

余ったリボンをカットする

他の部分を切らないようにギリギリのところをカットする。

ゆう
ゆう

もし他の部分を切っちゃったら慌てずボンドで補修しよう~!

そして、カットした部分にほつれ止めとしてボンドを少量つけます。

リボンの裏にパーツとビーズをつける

ほつれ止めのボンドが乾いたら、リボンの裏側の真ん中部分にゴールドのロンデルとビーズ(お好きな物)をボンドでつけます(‘ω’)ノ

リボンの裏側にパーツとビーズをボンドでつける

▽使用したものと似たようなデザインのロンデル▽

▽使用したものと似たようなビーズ▽

ボンドの量が多すぎるとはみ出してしまうので注意!

完成

そうしたら完成です~\(^o^)/

キス編みのお花モチーフの完成

可愛いお花になっていると思います( *´艸`)

☆YouTubeにてキス編みのお花のショート動画を公開中です▷こちら

力加減を変えるとまた違った作品が生まれる

今回は、キス編みをだんだんとゆるく編んでいき方法で作品を作ってみました(*^^)v

同じ編み方でも、力加減を変えることでまた一味違った作品を作ることができます

是非みなさんも、いろんな編み方の力加減を変えていろんな作品を作ってみてください( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました