【余ったリボンの活用方法】幅1.5㎝のリボンの再利用の仕方【パーツを作る】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!笑莉【エミリ】です(=゚ω゚)ノ

ゆう
ゆう

アシスタントのゆうです!

リボンで作品を作ってると、余ることも多く、もったいないですよね(;^ω^)

今回は、そんな余ったリボンの活用方法第2弾の記事になります(^^)/

▽余ったリボンの活用方法第1弾の記事は、こちら▽

第2弾は1㎝幅以上の余ったリボンたちを再利用していきます(*´▽`*)

1㎝幅以上の余ったリボンたち

余った長さの条件は10㎝以下のリボンたち。

10㎝以下の長さの余ったリボンたち

今回使うリボンは、幅1.5㎝のものです

参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

☆YouTubeにて、動画も公開中です!▷こちら

幅1.5㎝の余ったリボンをパーツにする

では早速、幅1.5㎝のリボンをパーツとして再利用していきましょう(^^)v

リボンの端を処理する

このリボンの長さは4.5㎝くらいです。

幅1.5㎝、長さ4.5㎝くらいの赤いリボン

このリボンの端を斜めにカットします。

斜めになっているリボンの端をもう少し斜めになるようにカットする

次にリボンの両端にほつれ止めのボンドをつけます。

リボンの両端にほつれ止めのボンドをつける
ゆう
ゆう

ボンドは少量で大丈夫だよ~!

リボン留めで挟む

次に16㎜のリボン留めで余ったリボンを挟みます。

16㎜のゴールドのリボン留め
リボンの上の部分に平ヤットコでリボン留めを挟む

挟むのは1カ所でOK!

ほつれ止めのボンドが完全に乾く前にリボン留めを挟むと固定されるのでやりやすい。

すき間からリボンが取れることがあるのでリボン留めはすき間なくしっかりと挟む!

シールを使ってリボンをデコレーションする

そしたら、余ったリボンにシールを使ってデコレーションしていきます(^^)/

100均で購入したデコレーションシールとラインストーンシール
ゆう
ゆう

今回はダイソーさんで購入したシールを使ったよ~!

シールはお好きな物を使ってくださいね(*^^*)

▽参考商品▽

まず、ラインストーンシールの一番大きいやつを1個取り、裏にボンドをたっぷりとつけます。

大きいラインストーンシール1個の裏にボンドをたっぷりとつける

シールなので粘着力はあるけど、心もとないのでボンドでしっかりとつけていく!

そしたらラインストーンシールを余ったリボンに貼り付けます。

ボンドをつけたラインストーンシールをリボンに貼る

このとき、シールを強く押し当てるとポロっと落としてしまうので軽めに押し当てる。

次に、デコレーションシールのパールを1個使います。

デコレーションシールのパールを使う

デコレーションシールのパールにボンドを少量つけて、リボンに貼ります。

デコレーションシールのパールの裏にボンドを少量つけてリボンに貼る
ゆう
ゆう

ボンドをつけすぎると思いっきりはみ出ちゃうから注意しよう~!

そしたらボンドが乾くまで待ちます。

完成

ボンドが乾いたら完成です\(^o^)/

幅1.5㎝、長さ4.5㎝の余ったリボンで作ったパーツの完成

リボンの端のカットを変えたり、お好みのシールを使ったり、いろいろ試すと楽しい(*^^)v

幅1.5㎝、長さ4.5㎝の余ったリボンで作ったパーツのデザイン違い2個

余ったリボンで作ったアクセサリー

▽余ったリボンでアクセサリーを作るとこんな感じになります▽

余ったリボンで作ったアクセサリー

☆この記事でご紹介した余ったリボンのパーツで作ったピアスの作り方は▷こちら

▽幅1㎝の余ったリボンの活用方法の記事は、こちら▽

▽幅3㎝の余ったリボンの活用方法の記事は、こちら▽

余ったリボンはアイディア次第でどんどん再利用できる!

余ったリボンたちは、意外と素敵な変化を遂げてまた新たな材料として生まれ変わることができます!

その作品たちを見ると、一見余ったリボンで作ったようには見えません(*^^*)

是非みなさんも余ったリボンを再利用して新たな作品を作ってみてください( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました