余った長めのリボンをキレイにカットするコツ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!笑莉【エミリ】です(=゚ω゚)ノ

ゆう
ゆう

アシスタントのゆうです!

今回は、余った長めのリボンをキレイにカットする方法をご紹介します(‘ω’)ノ

ハンドメイド歴7年目の私がたどり着いたやり方なので参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

余った長めのリボンをキレイにカットする方法

今回使ったリボンは幅6㎜のリボンです。

長さ11㎝にカットした幅6㎜のリボン

☆YouTubeにて動画を公開中ですので、確認したい方は▷こちら◁をご覧ください。

コツ1:リボンを引っ張りながらカットする

1つ目のコツは、人差し指と中指で挟んだリボンを引っ張りながらカットすることです。(‘ω’)ノ

人差し指と中指で挟んだリボンを引っ張りながらカットする

引っ張ることでリボンがたるむことを防ぎ、カットしやすくなる!

ちなみに私は斜め上にリボンを引っ張ることが多いです(個人的にそのほうがやりやすい)。

コツ2:リボンをギリギリのところでカットする

コツ2つ目は、リボンをギリギリのところでカットすることです!

リボンをギリギリのところでカットする

このとき、他の部分を切らないように確認しながらカットする!

他の部分を切らないように確認しながらカットする
ゆう
ゆう

注意していても意外と他の部分と一緒にカットしちゃうんだよね汗

リボンをハサミにあてたとき、カットする以外のリボンにハサミが触れていると間違って一緒に切ってしまうので、ハサミをあてるたびに確認した方がいいです!

ほつれ止めを忘れずに

キレイに仕上げるワンポイントとして、カットした部分にほつれ止めとしてボンドをつけます!

カットした部分にリボンがほつれないようにほつれ止めのボンドをつける

リボンをカットするとほつれてくるので、ほつれ止めは必須

私は愛用しているボンドをいつも少量つけています。(‘ω’)ノ

mimorinoblog.com/handmade-recommendation-bond/
ゆう
ゆう

リボンの幅が広い場合は少し多めにつけるときもあるよ~

▽カットするとこんな感じです▽

余った長いリボンをカットした

慣れればテンポよくサクサクとできますよ(。-`ω-)

ちょっとしたコツで作品がよりキレイに仕上がる

制作の要所要所でちょっとしたコツを入れることで、よりキレイに作品が仕上がります!

「手間だなぁ」と感じることもあるかもしれませんが、より良い作品を作るために必要なことだと私は思っています(私自身、超絶面倒くさがりなんですが^^;)

作品の仕上がりが良いとやっぱり気分が上がるし、他人にプレゼントしたり販売するとなるとなおさら手は抜けません。

このひと手間が、誰かの喜びにつながるならとても嬉しいことだと思います。( *´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました