【すき間ができない!】丸カンをしっかり閉じる極意

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!笑莉【エミリ】です(=゚ω゚)ノ

ゆう
ゆう

アシスタントのゆうです!

今回は、丸カンの開閉方法についての記事になります(^o^)

ハンドメイド歴7年の私が見つけた丸カンをしっかり閉じることができる方法をご紹介していますので、是非ご覧ください~!

笑莉【エミリ】流!丸カンの開閉方法

今回使用する丸カンとヤットコ

説明するにあたって、今回使用した丸カンの種類を紹介します!

使用する丸カンの紹介

左から、2.0×14㎜、1.0×10㎜、0.8×5㎜の丸カンです。

また、開閉には平ヤットコを2つ使います

開閉に使う平ヤットコの紹介

丸ヤットコではなく平ヤットコを使う理由は、平ヤットコの方が丸カンを挟める面積が広いので、開閉をするときに安定感があるからです。

基本となる丸カンの開閉方法

まずは、基本となる丸カンの開閉方法をご紹介します。

☆基本となる丸カンの開閉方法の動画で確認したい方は、こちらをご覧ください(‘ω’)ノ

ここでは、わかりやすいように1.0×10㎜の大きめの丸カンを使いますね!

1.0×10㎜の丸カン

ハンドメイドを始めた頃の私は、平ヤットコの先端部分に丸カンを挟んで開閉していました。

オススメしない丸カンの挟み方

しかしこのやり方だと、丸カン本体に傷をつけやすくなってしまうんですね(太めの丸カンは特に傷がつきやすい…!)

ゆう
ゆう

平ヤットコの先端部分は面積が狭いからだね~!

なので、平ヤットコの中の部分(面積の広い部分)で丸カンを挟みます

平ヤットコのどの部分で丸カンを挟むかの説明

このとき、平ヤットコの角度は漢字の【入】をイメージする

丸カンを挟むときの平ヤットコの持ち方

▽次のような持ち方だと丸カンをスムーズに開閉しにくいです▽

オススメしない平ヤットコの角度

開閉するときは、私の場合、左を手前に倒しながら右を奥に倒します

安定した丸カンの開閉画像

【入】の形で平ヤットコを持つとより安定して丸カンを開閉することができます。(‘ω’)ノ

0.8×5㎜の丸カンをすき間なく閉じる方法

次にご紹介するのは、0.8×5㎜の丸カンをすき間なく閉じる方法です(‘ω’)ノ

☆をすき間なく閉じる方法を動画で確認したい方は、こちらをご覧ください~!

こちらの丸カンを使いますよ。

0.8×5㎜の丸カン

まず、基本の形(入の形)で丸カンを挟みます。

平ヤットコを【入】の形で持つ

1回開いて閉じます。

丸カンを1回開いて閉じる

そうしたら、平ヤットコで丸カンを横から挟んでギュッと閉じます。

さらに、上からも丸カンを挟んでギュッと閉じます。

横と上からそれぞれ平ヤットコで丸カンを挟んで閉じる

丸カンを潰しすぎないように力加減に注意!

するとこんな風になります。(‘ω’)ノ

すき間なく閉じれた丸カン
ゆう
ゆう

個人的には丸カンが多少楕円形になるようにしてるよ~

太めの大きい丸カンをすき間なく閉じる方法

最後は、太めの大きい丸カンをすき間なく閉じる方法です。(‘ω’)ノ

☆太めの大きい丸カンをすき間なく閉じる方法を動画で確認したい方は、こちらをご覧ください(*^-^*)

2.0×14㎜の丸カンを使って説明していきますね!

2.0×14㎜の丸カン

このくらい大きくて太めの丸カンだと、0.8×5㎜の丸カンのように平ヤットコで横や上から少し潰して閉じることが難しいです。(;´Д`)

大きい丸カンは平ヤットコで横や上からは挟めない

まず、入の形で丸カンを挟みます。

【入】の形で丸カンを挟む

そうしたら丸カンを1回開いてください。

このとき開き過ぎずに、ちょっとだけ開くことがポイント

丸カンを1回開く

で、次に閉じていくんですが、このとき、内側にギュ~ッと力を込めながら丸カンを閉じます

内側に力を込めながら平ヤットコで閉じる
ゆう
ゆう

この作業を3~4回くらいくり返していくよ~!

すると、こんな感じになります。

しっかりと閉じた丸カン

閉じる前と比較すると、

太めの大きい丸カンを閉じる前と閉じた後の比較

いくらか閉じられているかなと思います。(´ω`)

丸カンをしっかり閉じるのは大事

私なりの丸カンの開閉方法は以上です。(‘ω’)ノ

ちなみに、この方法はCカンにも使えますよ~!

丸カンやCカンにすき間があると、金具が取れてしまうこともあるので、すき間ができないようにしっかりと閉じましょう。

参考になれば嬉しいです!(*´ω`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました